仕事へのモチベーションは役職ではなくて、金だって事を企業は考えなきゃ。役職なんて、責任だけが増える。貰える金も少ない中間管理職なんて誰得なんだって思うよ。結果、優秀な人材は学生時代のバイトや転職の合間で見極め、辞める。生真面目さだけが取り柄の人間が残り、サビ残あってもこなすがなにか決定打に欠けてるように感じる。成果主義に見合ったものがなければ、人は見限ることを考えるべきだと思う。

成果主義自体は間違ってはいないと思うけどコストダウン優先という履き違えたのが日本には多いからねえ

マックにおける成果って何だろうか?


ベテランが若手に仕事を教えて自分が追いやられる成果主義ならベテランは自分の成果優先で仕事をするのも納得できます。会社に貢献している社員が安心して仕事の出来る環境が大切だと思います。


「あなたは、一生マクドナルの店員でいたいですか?」んなわけないだろ( ´∀`)

日本人は、基本的に良い意味でも悪い意味でも人任せ主義だから、個人主義の良さが生きる欧米のような人事制度は、うまく機能しない。


成果があがらないときにはもちろん給料を上げず、成果が上がったときはそれを「期待以下」の成果だからやはり給料を上げることはない。これが多くの企業で見られる「成果主義」だ。これでは一時コストを下げることはできても、やる気のある人が育つわけがない。


私の大学の同期が某大手ビール会社に就職したが、10年以上前に既に成果主義の弊害を指摘していた。成果を測る公平な尺度がない、どうしても上司の受けという恣意的な評価が入る、人事に各部署の細かい成果を評価する能力もない、会社の一体感がなくなる(周りがすべて競争相手になり、下手をすると足の引っ張り合いになる、露骨ではないにしても)などなど。ところで、06年にこの制度を導入した人事担当役員、人事部の幹部は責任を取ったのか?成果がなかったどころか会社の体力を奪った訳だから、非常に大きな「負の成果」を挙げたことになる。その「負の成果に応じた評価」を受けるべきだと思うんだけどな。まあ、マクドナルドの救われる点は、まずいと判断しそれを修正する点。これすらできず、制度導入の弊害を直視せず、当然導入の責任をだれもとらず…という会社もいっぱいあるんだろうし。

日本企業は年功序列の方が合っていると思う 人をコストだと思っている企業は成長しない

マクドナルドですらそうなっちゃう、というか「成果主義」というものは、こういう結果を伴うものなんだということを認識すべきじゃないのかな。もう変わらないでしょう。海外だったら成果主義であっても若手への伝承が上手くいっているの?





■ その他のニュース ■

news258|news69|news124|news636|news211|